第200回国会 質問の一覧

衆議院ホームページより


1 小笠原諸島における中国漁船宝石サンゴ密漁による海底環境への悪影響に関する質問主意書

2 がけ崩れを誘発する恐れのある立ち木や、土砂崩れによる倒木を未然に防止するための立ち木の伐採に関する質問主意書

3 横浜市金沢区の工業団地の被災事業者への支援及び護岸の復旧に関する質問主意書

4 国土交通省による請願権等侵害を認めた確定判決に関する質問主意書

5 東京入管においてハンガーストライキをしている女性被収容者の着替えや排泄をしている姿をカメラで監視していることに関する質問主意書

6 英語の資格・検定試験とCEFRとの対応関係に関する作業部会の委員に実施団体の関係者が入っていることに関する質問主意書

7 内閣総理大臣主催の「桜を見る会」に関する質問主意書

8 消費税及び地方消費税等に関する質問主意書

9 大学の広報に関する質問主意書

10 「令和時代のNHKのあり方に関する質問主意書」の答弁に関する質問主意書

11 小泉進次郎環境大臣の「国連気候行動サミット」における気候変動及び石炭火力発電に対しての発言に関する質問主意書

12 小泉進次郎環境大臣の福島県内の除去土壌等の最終処分に対しての発言に関する質問主意書

13 竹本直一科学技術・IT担当大臣の「行政手続きの『デジタル化』と書面に押印する日本古来の『はんこ文化』の両立を目指す」という意味合いの発言に関する質問主意書

14 MMT(現代貨幣理論)に関する質問主意書

15 あおり運転の対応に関する質問主意書

16 カジノを含む特定複合観光施設区域整備のための基本方針案に関する質問主意書

17 神奈川県内の台風第十五号で被災した住宅の応急修理への支援に関する質問主意書

18 フリマアプリ「メルカリ」に出品され、落札された「復刻 全国部落調査」の回収に関する質問主意書

19 インクルーシブ防災を実現するための個別計画の策定促進に関する質問主意書

20 インクルーシブ防災を実現するための避難所や仮設住宅に関する質問主意書

21 ふるさと納税指定制度に関する質問主意書

22 全国におけるため池の決壊危険性に対する調査とその基準に関する質問主意書

23 豚コレラワクチンの接種に関する質問主意書

24 英語民間試験は公平性が確保されていないため実施を延期すべきこと等に関する質問主意書

25 英語民間試験が大学進学を目指す高校生の選択の幅を狭めているため実施を延期すべきこと等に関する質問主意書

26 政府の社会保障政策の検討主体、テーマ、スケジュール等に関する質問主意書

27 在職老齢年金の縮小の目的と影響等に関する質問主意書

28 萩生田文部科学大臣の英語民間試験の導入について「初年度は精度向上期間」と発言したことに関する質問主意書

29 我が国の教育環境がOECD諸国の中で最低水準にあるとの指摘に関する質問主意書

30 あいちトリエンナーレ二〇一九の補助事業採択に関する質問主意書

31 大学入試における英語民間試験の受験生で離島等に住む者の経済的負担に関する質問主意書

32 薬害筋短縮症の二次障害の救済に関する質問主意書

33 MMT(現代貨幣理論)に関する再質問主意書

34 政府の指導監督が行き届かない英語民間試験の実施を延期すべきこと等に関する質問主意書

35 在職老齢年金制度の基準額の引上げあるいは廃止による年金生活者の格差拡大の影響等に関する質問主意書

36 大村入国管理センターで長期間収容されていたナイジェリア人男性の飢餓死に関する質問主意書

37 荒川下流部の水位を映すライブ映像に関する質問主意書

38 前環境大臣が東電社長に要請した石炭火力抑制についての新大臣の対応と認識に関する質問主意書

39 在職老齢年金制度の基準額の引上げあるいは廃止による高所得年金受給者への年金給付等に関する質問主意書

40 排他的経済水域での北朝鮮等外国漁船による違法操業への警戒監視体制に関する質問主意書

41 令和時代における恩赦に関する質問主意書

42 トランプ米国大統領の訪日における諸行事の経費負担に関する質問主意書

43 内閣総理大臣夫人が行う内閣総理大臣の外国出張への同行に関する質問主意書

44 内閣総理大臣主催の「桜を見る会」に関する再質問主意書

45 東京オリンピックにおける熱中症対策と環境省発行の「夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン二〇一九」との整合性に関する質問主意書

46 国際オリンピック委員会バッハ会長の「マラソンと競歩の会場を札幌市に移すと決定した」という発言に関する質問主意書

47 韓国人に対する査証免除措置に関する質問主意書

48 在日北朝鮮当局者の強制送還に関する質問主意書

49 在職老齢年金制度の基準額の引上げあるいは廃止の影響を「高所得者以外の年金額は減少」とする政府の認識等に関する質問主意書

50 年金制度への在職定時改定の導入の年金財政への影響等に関する質問主意書

51 英語民間試験の受験機会や受験場所に係る透明性・公平性等に関する質問主意書

52 英語民間試験事業者による試験の実施等に係る公平・公正の確保等に関する質問主意書

53 離島振興法改正経緯に関する質問主意書

54 介護保険制度の見直しに関する質問主意書

55 重度訪問介護を通勤途上や就業中でも利用できる制度構築等に関する質問主意書

56 令和元年台風第十九号による長野県東部・東信地域の被災状況から見る、山間部・上中流域の河川災害被害と、復旧課題に関する質問主意書

57 茂木敏充外務大臣の日米貿易協定の附属書についての発言に関する質問主意書

58 再生土に関する質問主意書

59 高等教育の修学支援新制度における未婚のひとり親に対する寡婦控除・寡夫控除のみなし適用に関する質問主意書

60 情報公開請求における不開示の条件に関する質問主意書

61 カジノを含む特定複合観光施設区域整備のための基本方針案についての二回目の意見募集に関する質問主意書

62 憲法改正を争点とする衆議院の解散に関する質問主意書

63 国会議員が省庁に通告した質問要旨が当該国会議員の許可なく質問前に公に広く流出及び漏洩した事例に関する質問主意書

64 認知症傾向のある受刑者に関する質問主意書

65 北朝鮮産石炭密輸が疑われる船舶の日本港湾寄港の対応に関する質問主意書

66 照射牛生レバーの安全性に関する質問主意書

67 異動を伴う公務員に対して支給される手当等に関する質問主意書

68 日本型修正現代貨幣理論に基づく景気刺激策の実現に関する質問主意書

69 上皇上皇后両陛下の御仮寓所となる「高輪皇族邸」と羽田空港新飛行ルートによる影響に関する質問主意書

70 旧朝鮮半島出身労働者問題に関する質問主意書

71 傷病手当金と老齢年金との調整に関する質問主意書

72 政治資金の使途等に関する質問主意書

73 大学入学共通テストにおける記述式試験の採点を在宅で行うことに関する質問主意書

74 「八丁味噌」の地理的表示保護制度への登録に関する質問主意書

75 大学入学共通テストの記述式問題の採点と各大学の試験日に関する質問主意書

76 寡婦(寡夫)控除制度に関する質問主意書

77 祝賀御列の儀で天皇皇后両陛下を護衛したサイドカーに関する質問主意書

78 皇位継承に関する質問主意書

79 地域医療構想に基づく病院の再編統合案と臓器移植体制に関する質問主意書

80 特定技能に移行した技能実習生に対する評価調書作成に関する質問主意書

81 給特法改正に当たっての地方公務員(教育職員)に関する質問主意書

82 企業主導型保育事業の新たな実施機関の公募に関する質問主意書

83 北方領土観光ツアーにおける北方領土の呼称についての注意喚起に関する質問主意書

84 給特法改正案における一年単位の変形労働時間制と上限ガイドラインの関係に関する質問主意書

85 北海道根室振興局管内北方領土に関する質問主意書

86 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島に関する質問主意書

87 北九州空港の災害時における代替アクセス手段の確保に関する質問主意書

88 北九州空港の三千メートル級滑走路の早期実現に関する質問主意書

89 北九州空港における次世代国産リージョナルジェット機の飛行試験の実現に関する質問主意書

90 カジノ管理委員会の人事に関する質問主意書

91 ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種の対応に関する質問主意書

92 内閣府消費者委員会の公益通報者保護法の規律の在り方等についての答申と法改正に関する質問主意書

93 消防法の遵守に関する質問主意書

94 軽減税率制度の廃止等に関する質問主意書

95 個人所得課税の見直しに関する質問主意書

96 災害損失控除の創設等に関する質問主意書

97 五人のカジノ管理委員会の候補の見直しに関する質問主意書

98 米軍三沢基地所属のF―一六戦闘機による模擬弾落下事故に関する質問主意書

99 傷病手当金と老齢年金との調整に関する再質問主意書

100 災害時における鉄道踏切遮断に関する質問主意書

101 退去強制事由に該当する外国人の送還に関する質問主意書

102 饗宴の儀に関する質問主意書

103 日本国とアメリカ合衆国との間の貿易協定等に関する質問主意書

104 有償援助(FMS)による防衛装備品等の調達における手数料の減免に関する質問主意書

105 宗教活動に関わる事業のキャッシュレス決済に関する質問主意書

106 「培養肉」に関する質問主意書

107 「八丁味噌」の地理的表示保護制度への登録に関する再質問主意書

108 三条委員会であるカジノ管理委員会の任務及び所掌事務に照らしその人事が不適当であることに関する質問主意書

109 統合イノベーション戦略二〇一九におけるイノベーション化の阻害要因を府省間で共有し、各府省庁所管の事業・制度を見直すとの記述に関する質問主意書

110 産学連携の共同開発の推進に関する質問主意書

111 東京オリンピック・パラリンピックにおける旭日旗の使用に関する質問主意書

112 反社会的勢力の定義に関する質問主意書

113 祝賀御列の儀で天皇皇后両陛下を護衛したサイドカーの今後の使用に関する質問主意書

114 「桜を見る会」の招待者名簿に関する質問主意書

115 中国の習近平国家主席の国賓としての招聘に関する質問主意書

116 災害時の避難所等でのペットの受入れ態勢等に関する質問主意書

117 中国における「宇治茶」関連の商標登録の問題等に関する質問主意書

118 入管施設における長期収容問題に関する質問主意書

119 仮放免の運用と収容の実情に関する質問主意書

120 医療通訳に関する質問主意書

121 タワーマンション等の浸水対策指針の早期策定に関する質問主意書

122 児童虐待防止の観点からの臨床法医の養成の必要性と政府の取り組みに関する質問主意書

123 死因究明等推進基本法の施行に関する質問主意書

124 外来生物法の改正に関する質問主意書

125 自動車の水没による車中死の防止対策に関する質問主意書

126 照射牛生レバーの殺菌と安全性に関する質問主意書

127 フッ素入り歯磨きで虫歯予防を指導する教材を使った教科書に関する質問主意書

128 原子力損害賠償法に関する質問主意書

129 北朝鮮産石炭密輸が疑われる船舶の日本港湾寄港の対応に関する再質問主意書

130 かすれて見えなくなった横断歩道の補修を市町村が自主的に行うことに関する質問主意書

131 外国人専用医療ツーリズム病院をめぐる神奈川県からの要望に対する政府の取り組みに関する質問主意書

132 地域交通のイノベーションとしての日本版MaaS(モビリティサービス)の普及推進に関する質問主意書

133 企業主導型保育事業の新たな実施機関の公募に関する再質問主意書

134 筋ジストロフィー患者の在宅療養への移行に関する質問主意書

135 韓国に対する輸出管理強化に関する質問主意書

136 北朝鮮に対する人道支援に関する質問主意書

137 旧ソ連抑留死没者遺骨問題に関する質問主意書

138 対北朝鮮国連制裁違反者の強制送還に関する質問主意書

139 世界に例を見ない羽田空港への着陸機の降下角度に関する質問主意書

140 羽田空港へ着陸する航空機の降下率に関する質問主意書

141 羽田空港新飛行ルートの騒音調査に関する質問主意書

142 離島振興法改正経緯に関する再質問主意書

143 国際的な特許出願における日本パッシングの現状に関する質問主意書

144 デジタル技術と公文書管理に関する質問主意書

145 建設分野における特定技能外国人の人材流動化に関する質問主意書

146 日本銀行のマイナス金利政策に関する質問主意書

147 企業主導型保育事業の情報公開に関する質問主意書

148 台風十九号で被災した児童、障害者、高齢者施設および医療施設等に関する質問主意書

149 原動機付自転車及び自動二輪車の免許・法制度と安全確保に関する質問主意書

150 「桜を見る会」に関する決裁に関する質問主意書

151 公職選挙法の買収に関する質問主意書

152 反社会的勢力による被害を防止するための政府の取り組みに関する質問主意書

153 幼児教育の無償化を全ての子どもたちが享受できるようにするための方策に関する質問主意書

154 キャッシュレスに関する偽サイトでのフィッシング被害に関する質問主意書

155 埋蔵文化財包蔵地における土地利用への影響に関する質問主意書

156 平成三十一年二月国連子どもの権利委員会勧告に関する質問主意書

157 夫婦間における子の連れ去りに関する質問主意書

158 無登録の海外所在金融業者に関する質問主意書

159 「気候非常事態」に関する質問主意書

160 カジノによる税収増加の疑問に関する質問主意書

161 カジノによる経済効果の疑問に関する質問主意書

162 カジノによる観光産業への影響に関する質問主意書

163 あおり運転の対応に関する再質問主意書

164 選挙運動用有料インターネット広告に関する質問主意書

165 関西電力役員に還流した三億二千万円の金品の原資に関する質問主意書

166 「桜を見る会」の招待者名簿等廃棄問題に関する質問主意書

167 「新しい公共」における民生・児童委員及び保護司の待遇に関する質問主意書

168 建設分野における特定技能外国人管理に関する質問主意書

169 同一労働同一賃金に関する質問主意書

170 小学校プログラミング教育に関する質問主意書

171 災害による避難が確実に予見される段階での自衛隊の自主的判断による出動に関する質問主意書

172 公共調達のバリアフリー化に関する質問主意書

173 外務省の障害者雇用に関する質問主意書

174 派遣労働への常用代替の防止を図るために消費税法を改正することに関する質問主意書

175 留学生三十万人計画に関する質問主意書

176 風しんの抗体検査及び定期接種に係る無料クーポン券を送付する年齢層を四十八歳から五十三歳に限定したことに関する質問主意書

177 国家公務員に対して風しんの抗体検査を実施することに関する質問主意書

178 米空母艦載機陸上離着陸訓練(FCLP)実施候補地とされた馬毛島の土地買収に関する質問主意書

179 イージス・アショアの迎撃性能に関する質問主意書

180 イージス・アショアの配備候補地選定に関する質問主意書

181 秋田県八郎湖の水質改善に関する質問主意書

182 洋上風力発電の導入計画に関する質問主意書

183 看護職員・介護職員の地域偏在対策や処遇改善策に関する質問主意書

184 往診・訪問診療の距離制限に関する質問主意書

185 規制改革実施計画に基づく診療記録高額手数料のガイドライン見直しに関する質問主意書

186 HPVワクチンの積極的勧奨の再開に関する質問主意書

à suivre

今を考えるため情報源を文字として残したい。 そしてまた後日、それを読み返してみたい。 自分自身で考えることをやめないように。